業 績
| ■ 2000年 | ■ 2001年 | ■ 2002年 | ■ 2003年 | ■ 2004年 | ■ 2005年 | ■ 2006年 | ■ 2007年 | ||||||||
| ■ 2008年 | ■ 2009年 | ■ 2010年 | ■ 2011年 | ■ 2012年 | ■ 2013年 | ■ 2014年 | ■ 2015年 | ||||||||
| ■ 2016年 | ■ 2017年 | ■ 2018年 | ■ 2019年 | ■ 2020年 | ■ 2021年 | ■ 2022年 | ■ 2023年 | ||||||||
| ■ 2024年 | ■ 2025年 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
■ Neuro-Tokushima achievements 2003
1.論文・ 著書など (アルファベット順または五十音順)
1A 欧文
1A-a. 学術雑誌に掲載された原著論文
1.
Asanuma
K, Urushihara R, Nakamura K, Kitaoka K, Sei H, Morita Y, Shibasaki H, Kaji R. Premovement gating of somatosensory evoked
potentials after tibial nerve stimulation. Neuroreport 2003; 14(3): 375-379
2.
Cerri
G, Shimazu H, Maier MA, Lemon RN. Facilitation from ventral premotor cortex of primary
motor cortex outputs to macaque hand muscles. J Neurophysiol 2003; 90(2): 832-842
3.
Izumi Y, Maruyama H, Oda
M, Morino H, Okada T, Ito H, Sasaki I, Tanaka H, Komure O, Udaka F, Nakamura S,
Kawakami
H. SCA8 repeat expansion: large CTA/CTG repeat alleles are more common in
ataxic patients, including those with SCA6. Am J Hum Genet 2003; 72(3): 704-709
4.
Kaji
R. Physiology of conduction block in multifocal motor neuropathy
and other demyelinating neuropathies. Muscle Nerve
2003; 27(3): 285-296
5.
Kanemoto
K, Kawasaki J, Tarao Y, Kumaki T, Oshima T, Kaji R, Nishimura M. Association of
partial epilepsy with brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene
polymorphisms. Epilepsy Res 2003; 53(3): 255-258
6.
Kanemoto K, Kawasaki J, Yuasa S, Kumaki T, Tomohiro
O, Kaji R, Nihimura M. Increased frequency of interleukin-1β-511T allele in
patients with temporal lobe epilepsy, hippocampal sclerosis, and prolonged
febrile convulsion. Epilepsia 2003; 44(6): 796-799
7.
Hattori N, Yamamoto M,
Yoshihara T, Koike H, Nakagawa M, Yoshikawa H, Ohnishi A, Hayasaka K, Onodera
O, Baba M, Yasuda H, Saito T, Nakashima K, Kira J, Kaji R, Oka N, Sobue G;
Study Group for Hereditary Neuropathy in Japan. Demyelinating and axonal features of
Charcot-Marie-Tooth disease with mutations of myelin-related proteins
(PMP22, MPZ and Cx32) : a clinicopathological study of 205 Japanese patients. Brain
2003; 126(1): 134-151
8.
Matusmoto
S, Nishimura M, Sakamoto T, Asanuma K, Izumi Y, Shibasaki H, Kamatani N,
Nakamura T, Kaji R. Modulation of the onset age in primary dystonia by
APOE genotype. Neurology
2003; 60(12): 2003-2005
9.
Matsumoto S, Nihimura M, Shibasaki H, Kaji R. Epidemiology of primary dystonias in
Japan: comparison with Western countries.
Mov Disord 2003; 18(10): 1196-1198
10.
Mizutani
K, Oka N, Kusunoki S, Kaji R, Kanda M, Akiguchi I, Shibasaki H. Amyotrophic
lateral sclerosis with IgM antibody against gangliosides GM2 and GD2. Intern Med
2003; 42(3): 277-280
11.
Nishimura
M, Kuno S, Mizuta I, Ohta M, Maruyama H, Kaji R, Kawakami H. Influence of
monocyte chemoattractant protein 1 gene polymorphism on age at onset of
sporadic Parkinson's disease. Mov Disord 2003; 18(8): 953-955
12.
Nishimura
M, Maeda M, Yasunaga J, Kawakami H, Kaji R, Adachi A, Uchiyama T, Matsuoka M. Influence of
cytokine and mannose binding protein gene polymorphisms on human T-cell
leukemia virus type I (hTLV-I) provirus load in HTLV-I asymptomatic carries. Hum Immunol
2003; 64(4): 453-457
13.
Nishimura
M, Obayashi H, Mizuta I, Hara H, Adachi T, Ohta M, Tegoshi H, Fukui M, Hasegawa
G, Shigeta H, Kitagawa Y, Nakano K, Kaji R, Nakamura N. TNF, TNF receptor type 1, and allograft
inflammatory factor-1 gene polymorphisms in Japanese patients with type 1
diabetes. Hum Immunol
2003; 64(2): 302-309
14.
Nodera H, Nishimura M, Logigian
EL, Herrmann
DN,
Kaji R. HNPP
due to a novel missense mutation of the PMP22 gene. Neurology 2003; 60(11): 1863-1864
15.
Souma S, Komatsu H,
Takahashi T, Kaji R, Sasaki T, Yokoo Y, Akimitsu J. Electronic
band structure and Fermi surface of CaB6 studied by angle-resolved
photoemission spectroscopy. Phys Rev Lett 2003; 90(2): 027202
16.
Tsujimoto T,
Shimazu H,
Isomura Y,
Sasaki K.
Prefrontal theta oscillations associated with hand movements triggered by
warning and imperative stimuli in the monkey. Neurosci Lett 2003; 351(2): 103-106
17.
Yoshida
K, Kaji R, Kohara N, Murase N, Ikeda A, Shibasaki H, Iizuka T. Movement-related
cortical potentials before jaw excursions in oromandibular dystonia. Mov Disord
2003; 18(1): 94-100
18.
Yoshizawa
A, Kaji R, Tsuchida H. After-pulse-discarding in
single-photon detection to reduce bit errors in quantum key distribution. Opt Express 2003; 11(11): 1303-1309
1A-b. 学術雑誌に掲載された総説およびアブストラクト
1.
Kaji R, Nodera H. Who is the primary suspect in acute motor axonal
neuropathy? Muscle Nerve
2003; 28(6): 657-658
1B 邦文
1B-a. 学術雑誌に掲載された原著論文
1. 織田雅也, 和泉唯信, 宮地隆史, 伊藤 聖. 胃瘻栄養中の進行期Parkinson病患者に対する経腸栄養剤投与法の工夫. 神経内科2003; 59(5): 535-537
2. 住谷さつき, 松下真美, 和田香代子, 友竹正人, 山下剛利, 松本真一, 梶 龍兒, 大森哲郎. TCIを用いたOCDとジストニアのパーソナリティーの比較. 強迫性障害の研究2003; 4: 117-122
3. 山田和慶, 後藤 惠, 梶 龍兒. DYT1遺伝子異常を伴う全身性ジストニアに対する両側淡蒼球刺激治療症例報告と刺激条件についての考察. 機能的脳神経外科2003; 42(2): 86-87
1B-b. 学術雑誌に掲載された総説およびアブストラクト
1.
浅沼光太郎, 梶 龍兒. 顔面痙攣に対するボツリヌス毒素局所注入療法. Neurological
Surgery 2003; 31(5): 487-491
2.
浅沼光太郎, 中村和己, 梶 龍兒, 漆原 良, 勢井宏義, 森田雄介. 下肢体性感覚誘発電位のpre-movement gating. 臨床神経生理学 2003; 31(2): 152
3.
和泉唯信, 梶 龍兒. 【ALS 最近の話題】 ALSのメチルコバラミン大量療法. 医学のあゆみ2003; 205(2): 142-144
4.
和泉唯信, 野寺裕之, 坂本 崇, 梶 龍兒, 水口和生. ALSに対する大量メチルコバラミン療法の長期効果 (第2報) . 臨床神経 2003; 43(12): 929
5.
漆原 良, 北岡和義, 勢井宏義, 森田雄介, 浅沼光太郎, 中村和己, 梶 龍兒. 上肢Dystoniaにおける反復経頭蓋磁気刺激後の体性感覚誘発電位変動の欠如. 四国医学雑誌2003; 59(4-5): 269
6.
織田雅也, 和泉唯信, 伊藤 聖, 日地正典, 寺澤英夫, 宮地隆史, 松本昌泰. 典型的な症候を呈さなかったWegener肉芽腫症の老年者例. 日老医誌 2003; 40(4): 404
7.
梶 龍兒. 不随意運動の的確な診断. 脳神経外科ジャーナル2003; 12(6): 402-404
8.
梶 龍兒. 脱髄の生理学 伝導ブロックの新しいみかた. 臨床神経生理学 2003; 31(2): 76
9.
梶 龍兒, 野寺裕之. 多巣性運動ニューロパチーと伝導ブロックの新しい考え方. Brain
Nerve 2003; 55(7): 565-575
10.
鎌田正紀, 和泉唯信, 牧 環奈, 藤田浩司, 前田耕司, 松本真一, 野寺裕之, 坂本 崇, 西村公孝, 梶 龍兒. 鼻ポリープを合併したALSの1例. 日老医誌 2003; 40(5): 528
11.
鎌田正紀, 和泉唯信, 村瀬永子, 野寺裕之, 坂本 崇, 梶 龍兒. IVIG治療中に下肢静脈血栓症を併発した多巣性運動ニューロパチーの1例. 臨床神経2003; 43(7): 445
12.
川上秀史, 和泉唯信, 織田雅也, 森野豊之, 丸山博文, 中村重信, 松本昌泰. SCA8の臨床症状の検討. 臨床神経 2003; 43(12): 999
13.
喜多也寸志, 上原敏志, 山崎 浩, 力丸満恵, 前田耕司, 北川久美子, 田淵正康. 後大脳動脈領域梗塞急性期に不全型Balint症候群を認めた1例. 臨床神経2003; 43(7): 446
14.
喜多也寸志, 米田行宏, 上原敏志, 山崎 浩, 力丸満恵, 前田耕司, 北川久美子, 田淵正康, 西野一三, 埜中征哉. 軽度の後頸部筋障害による首下がり姿勢を一時的に認めたパーキンソニズムの2例. 臨床神経2003; 43(8): 519
15.
坂本 崇, 浅沼光太郎, 坂本季代, 松本真一, 野寺裕之, 和泉唯信, 西村公孝, 梶 龍兒, 幸田知子, 小崎俊司, 小熊恵二. 低分子量A型ボツリヌス毒素の動物モデルにおける効果. 臨床神経 2003; 43(12): 1021
16.
坂本 崇, 梶 龍兒. 【内科キーワード2003】 神経・筋 ボツリヌス毒素. 内科2003; 91(6): 1343
17.
住吉秀律, 宮地隆史, 石川哲三, 日地正典, 寺澤英夫, 織田雅也, 伊藤 聖, 和泉唯信, 松本昌泰. 脊髄硬膜内膿瘍を認めた高齢者の1例. 日老医誌 2003; 40(4): 405
18.
宋家 瑩, 桑原 聡, 小河原一恵, 野寺裕之, 梶 龍兒, 北野由紀子, 服部孝道. 慢性脱髄多発性ニューロパチー (CIDP) における軸索特性の変化と臨床症状の関連性. 臨床神経2003; 43(12): 1036
19.
寺澤英夫, 川上秀史, 丸山博文, 織田雅也, 森野豊之, 宮地隆史, 和泉唯信, 三森康世, 松本昌泰. 遺伝性脊髄小脳変性症6型 (SCA6) におけるfounder effectの検討. 臨床神経 2003; 43(12): 962
20.
野寺裕之. 筋電図で分かること, 分からない事, 分かりつつある事. 臨床神経2003; 43(7): 435
21.
野寺裕之, 和泉唯信, 鎌田正紀, 梶 龍兒. 問題症例の神経伝導・筋電図検査の検討 運動ニューロン病か慢性運動性軸索型ニューロパシーか? 臨床神経生理学 2003; 31(2): 132
22.
野寺裕之, 梶 龍兒. 【ニューロパチーにおける機能異常の新しい概念】 慢性脱髄性多発神経炎における軸索機能. 臨床神経生理学2003; 31(4): 346-353
23.
野寺裕之, 坂本 崇, 西村公孝, 梶 龍兒. HNPP患者におけるPMP22遺伝子の新しいミスセンス変異 (A novel missense mutation of PMP22
gene in patients with HNPP) . 臨床神経 2003; 43(12): 972
24.
人見健文, 目崎高広, 原ひでみ, 松橋眞生, 村瀬永子, 池田昭夫, 木村 淳, 柴崎 浩. 深部感覚の著明な障害及び多関節脱臼を呈した兄妹例の電気生理学的検討. 臨床神経生理学2003; 31(2): 195
25.
松本真一, 西村公孝, 梶 龍兒. 特発性ジストニアにおける喫煙とmonoamine oxidase B (MAOB) 遺伝子多型の検討. 臨床神経 2003; 43(12): 928
26.
丸山博文, 川上秀史, 和泉唯信, 織田雅也, 森野豊之, 三森康世, 松本昌泰. SCA8のCTA/CTG繰返し伸長の特徴. 臨床神経 2003; 43(12): 933
27.
向井洋平, 野寺裕之, 川下奈緒子, 森 敦子, 山本伸昭, 村瀬永子, 坂本 崇, 和泉唯信, 梶 龍兒, 岡 伸幸. 感覚優位の多発単神経麻痺をきたした1例. 臨床神経2003; 43(7): 445
28.
森野豊之, 織田雅也, 丸山博文, 和泉唯信, 田路浩正, 寺澤英夫, 川上秀史, 中村重信, 松本昌泰. マルチカラーキャピラリー電気泳動法による脊髄小脳変性症の遺伝子診断. 臨床神経 2003; 43(12): 962
1B-d. 学内紀要, 各省庁の研究助成金および研究委託費による研究成果
1.
野寺裕之, 坂本 崇, 浅沼光太郎, 桑原 聡, 服部直樹, 平山正昭, 祖父江元, 梶 龍兒. 遺伝性ニューロパチーの診断システムの確立及び治療に関する研究 Charcot-Marie-Tooth病1A型における軸索機能評価に関する研究. 厚生労働省精神・神経疾患研究委託費による14年度研究報告集2003: 178







