業 績
| ■ 2000年 | ■ 2001年 | ■ 2002年 | ■ 2003年 | ■ 2004年 | ■ 2005年 | ■ 2006年 | ■ 2007年 | ||||||||
| ■ 2008年 | ■ 2009年 | ■ 2010年 | ■ 2011年 | ■ 2012年 | ■ 2013年 | ■ 2014年 | ■ 2015年 | ||||||||
| ■ 2016年 | ■ 2017年 | ■ 2018年 | ■ 2019年 | ■ 2020年 | ■ 2021年 | ■ 2022年 | ■ 2023年 | ||||||||
| ■ 2024年 | ■ 2025年 | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
■ Neuro-Tokushima achievements 2000
1.論文・ 著書など (アルファベット順または五十音順)
1A 欧文
1A-a. 学術雑誌に掲載された原著論文
1.
Kaji R, Bostock H, Kohara N, Murase N, Kimura J,
Shibasaki H. Activity-dependent conduction block in
multifocal motor neuropathy. Brain 2000; 123(8): 1602-1611
2.
Kaji R, Kusunoki S, Mizutani K, Oka N, Kojima Y,
Kohara N, Kimura J. Chronic motor
axonal neuropathy associated with antibodies monospecific for
N-acetylgalactosaminyl GD1a. Muscle Nerve 2000; 23(5): 702-706
3.
Kohara
N, Kimura J, Kaji R, Goto Y, Ishii J, Takiguchi M, Nakai M. F-wave latency
serves as the most reproducible measure in nerve conduction studies of diabetic
polyneuropathy: multicentre analysis in healthy subjects and patients with
diabetic polyneuropathy. Diabetologia 2000; 43(7): 915-921
4.
Kohara
N, Kaji R, Kojima Y, Kimura J. Preferential involvement of the fast conducting
corticospinal tracts in patients with ALS. Clin Neurophysiol 2000; 53(Suppl):
126-132
5.
Murase
N, Kaji R, Sakamoto T, Shimazu H, Matsumoto S, Kohara N, Shibasaki H, Kimura J.
Nicotine-sensitive writer's cramp. Mov Disord 2000; 15(6): 1276-1279
6.
Murase
N, Kaji R, Shimazu H, Katayama-Hirota M, Ikeda A, Kohara N, Kimura J, Shibasaki
H, Rothwell JC. Abnormal premovement gating of somatosensory input in writer's
cramp. Brain 2000; 123(9): 1819-1829
7.
Shimazu
H, Kaji R, Tsujimoto T, Kohara N, Ikeda A, Kimura J, Shibasaki H. High-frequency SEP components generated in
the somatosensory cortex of the monkey. Neuroreport 2000; 11(12): 2821-2826
8.
Yang
Q, Kaji R, Hirota N, Kojima Y, Takagi T, Kohara N, Kimura J, Shibasaki H,
Bosctock H. Effect of maturation on nerve excitability in an experimental model
of threshold electrotonus. Muscle Nerve 2000; 23(4): 498-506
9.
Yoshida
K, Kaji R, Hamano T, Kohara N, Kimura J, Shibasaki H, Iizuka T. Cortical potentials associated with voluntary mandibular
movements. J
Dent Res 2000; 79(7): 1514-1518
1A-b. 学術雑誌に掲載された総説およびアブストラクト
1.
Kaji R. Facts
and fancies on writer's cramp.
Muscle Nerve 2000; 23(9): 1313-1315
1B 邦文
1B-a. 学術雑誌に掲載された原著論文
1.
村瀬永子, 梶 龍兒. 脳波・筋電図の臨床 特発性上肢ジストニアにおける感覚運動関連の異常. 臨床脳波 2000; 42(10): 651-656
2.
村瀬永子, 梶 龍兒. 【感覚・運動連関とその障害】 特発性上肢ジストニアにおける感覚運動関連の異常. 臨床神経生理学 2000; 28(3): 224-235
3.
目崎高広, 梶 龍兒. 脳波・筋電図の臨床 MAB (muslce afferent block) 療法による針筋電図所見の変化. 臨床脳波 2000; 42(6): 366-369
4.
目崎高広, 松本真一, 坂本 崇, 水谷江太郎, 梶 龍兒. 頸部ジストニーのmuscle afferent block (MAB) 療法における頸部筋超音波検査法の有用性. 臨床神経 2000; 40(7): 689-693
5.
吉田和也, 梶 龍兒, 飯塚忠彦. 顎口腔ジストニア (oromandibular dysotnia)に対するMuscle
afferent block (MAB) 療法. 日本口腔外科学雑誌 2000; 46(10): 563-571
1B-b. 学術雑誌に掲載された総説およびアブストラクト
1.
阿部十也, 河野隆一, 松井 大, 幸原伸夫, 中野 智, 梶 龍兒, 秋口一郎, 柴崎 浩. Colchicine,Cyclosporineの併用によりmyopathyを呈したBehcet病の1症例. 臨床神経 2000; 40(3): 301
2.
池田昭夫, 松本理器, 大原信司, 國枝武治, 柴崎 浩, 白樫義知, 梶 龍兒. 両側頭頂葉病変に伴い強直発作を示す難治てんかんにおける発作発現機序の臨床生理学的検討. 臨床神経生理学 2000; 28(2): 186-187
3.
池田 憲, 岩崎泰雄, 市川靖充, 木下真男, 梶 龍兒. Wobblerマウス (ALSモデル動物) に対する超大量メチルB12療法の効果. 臨床神経 2000; 40(12):
1410
4.
池田智子, 宮本百代, 西浦 巌, 梶 龍兒, 幸原伸夫, 島津秀紀. 手根管症候群における尺骨神経障害について. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
158
5.
鹿毛眞人, 梶 龍兒, 児玉光生, 高木恒和, 秋口一郎, 遠山育夫. 大量メチルコバラミン投与はアクリルアミドポリニューロパチーモデルラットの後根神経節細胞のDNA断片化を減少させる. 臨床神経 2000;
40(12): 1357
6.
梶 龍兒. 顎関節症のネクストページ 咬合治療の見直しと神経内科疾患との関連 歯科医の知っておきたい神経内科疾患と顎関節症の診査・診断. Dental Diamond 2000; 25(2):
35-41
7.
梶 龍兒. 治療のスタンダード・レビュー 筋萎縮性側索硬化症の対症療法. Current Insights in Neurological Science 2000; 8(3): 6
8.
梶 龍兒. 咀嚼筋ファイブロマイアルジア (Fibromyalgia)
と筋ジストニア.日本顎関節学会雑誌 2000; 12(1): 102
9.
梶 龍兒. 脱髄性疾患における疲労現象と伝導ブロック. 臨床神経生理学 2000; 28(2): 88
10.
梶 龍兒. 臨床筋電図の進歩. 臨床神経 2000; 40(12):
1197-2000
11.
梶 龍兒. 糖尿病 合併症 神経.
Annual Review内分泌, 代謝 2000;
147-151
12.
巨島文子, 小田健一郎, 笠井祥子, 幸原伸夫, 梶 龍兒. 顔面・咽頭・頸部ジストニアの1例. 臨床神経 2000; 40(8):
859
13.
久堀 保, 西中和人, 宇高不可思, 亀山正邦, 坂本 崇, 梶 龍兒, 木村 淳. 痙性斜頸患者に対するMAB法 (muscle afferent block) の長期治療. 臨床神経 2000;
40(12): 1398
14.
幸原伸夫, 坂本 崇, 梶 龍兒, 木村 淳, 林 至勝. 先天性終板アセチルコリンエステラーゼ欠損症例の病態について. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
170
15.
幸原伸夫, 田中久貴, 梶 龍兒, 柴崎 浩. 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) における運動単位の発火様式について. 臨床神経 2000; 40(12): 1381
16.
坂本 崇, 大鶴 繁, 高 忠之, 浅沼光太郎, 松本真一, 幸原伸夫, 岡 伸幸, 梶 龍兒, 秋口一郎. 血漿交換療法に迅速な反応を示すが効果が持続せず,他療法との併用を要したCIDPの1例. 日本アフェレシス学会雑誌 2000; 19(2): 135
17.
坂本 崇, 梶 龍兒. 眼科での内服と注射 作用別眼科内服と注射薬の扱い方 ボツリヌス毒素. 眼科診療プラクティス 2000; 55: 47-49
18.
坂本 崇, 松本真一, 梶 龍兒, 久堀 保, 目崎高広. 【不随意運動 診断と治療の進歩】 主な不随意運動の病態と治療 局所性ジストニー. 日内会誌 2000; 89(4): 665-670
19.
坂本 崇, 松本真一, 幸原伸夫, 梶 龍兒. 咽頭筋・声帯筋の筋電図-異常運動例からの検討. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
155
20.
坂本 崇, 松本真一, 幸原伸夫, 梶 龍兒, 柴崎 浩. 炎症性脱髄性末梢神経障害の超音波検査 Lewis-Sumner症候群, CIDP例での検討. 臨床神経 2000;
40(12): 1416
21.
島津秀紀, 梶 龍兒, 幸原伸夫. サルにおける体性感覚野高周波振動の起源の検討 頭皮上記録と大脳皮質記録との対比. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
97-98
22.
高木恒和, 小島康祐, 楊 青, 梶 龍兒, 柴崎 浩.
TROND法による虚血下運動神経軸索興奮性の変化の検討. 臨床神経 2000;
40(12): 1471
23.
高松直子, 伊藤飛鳥, 目崎高広, 松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒. 頸部ジストニアにおける頸部筋超音波検査 Mモードによる検討. 超音波医学 2000;
27(4): 694
24.
高松直子, 伊藤飛鳥, 目崎高広, 松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒. 頸部ジストニアにおける頸部筋活動のMモード超音波検査による解析. 医学検査 2000;
49(4): 471
25.
高松直子, 目崎高広, 松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒, 向山一郎. 頸部ジストニアにおける血清銅・セルロプラスミン値の検討. 医学検査 2000;
49(4): 506
26.
松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒, 目崎高広, 水谷江太郎, 高松直子. 痙性斜頸における超音波エコー下MAB療法. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
154
27.
松本真一, 坂本 崇, 幸原伸夫, 梶 龍兒, 柴崎 浩, 目崎高広. 片側顔面ジストニーの検討. 臨床神経 2000; 40(12):
1398
28.
松本理器, 池田昭夫, 國枝武治, 大原信司, 宮本 享, 滝 和郎, 梶 龍兒, 橋本信夫, 柴崎 浩. 難治性側頭葉てんかんにおける発作間欠期てんかん性放電の診断学的意義. 臨床神経生理学 2000; 28(2): 182
29.
水谷江太郎, 目崎高広, 岡 伸幸, 松井 大, 梶 龍兒, 秋口一郎, 柴崎 浩.
multifocal motor neuropathy (MMN) 患者の一部には末梢血CD16 + CD57-natural killer (NK) 細胞サブセットの増加が認められる. 臨床神経 2000; 40(12): 1354
30.
村瀬永子, 梶 龍兒. 特発性上肢ジストニア (書痙) 患者における感覚運動関連の異常 運動準備状態でのSEPの減衰 (gating) において. 臨床神経生理学 2000; 28(2):
106
31.
村瀬永子, 梶 龍兒, 幸原伸夫, 坂本 崇, 島津秀紀, 木村 淳, 柴崎 浩. パーキンソン病患者の, 運動準備状態での体性感覚誘発電位 (SEP) ―ジストニア患者との比較において. 臨床神経生理学 2000; 28(2): 126
32.
村瀬永子, 梶 龍兒, 幸原伸夫, 柴崎 浩, 伊賀崎伴彦, 坂田美由紀, 村山伸樹. 上肢ジストニアの, 紙面角度の変化に見られる運動変化の定量解析. 臨床神経 2000;
40(12): 1398
33.
目崎高広, 梶 龍兒. アレルギー性疾患 Hopkins症候群 (急性喘息後萎縮症) . 日本臨床 2000; 別冊免疫症候群(上): 581-583
34.
目崎高広, 梶 龍兒. 【脳神経の症候学】 顔面と下顎の症候学 眼臉スパスム. Clinical Neuroscience 2000; 18(5): 536-537
35.
目崎高広, 梶 龍兒. 標準治療と最新治療 メリット・デメリット 痙性斜頸.
Clinical Neuroscience 2000; 18(8): 968-969
36.
目崎高広, 梶 龍兒. 標準治療と最新治療 メリット・デメリット 顔面けいれん. Clinical Neuroscience 2000; 18(11): 1336-1337
37.
目崎高広, 梶 龍兒. 【免疫性神経疾患の治療の進歩】 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎 (CIDP) . Brain Nerve 2000; 52(12):
1063-1069
38.
目崎高広, 梶 龍兒. 【攣縮性斜頸】 攣縮性斜頸の病態. 神経内科 2000; 53(1): 1-8
39.
目崎高広, 梶 龍兒. 【免疫性神経疾患 ここまで進んだ病態解明と治療】免疫性神経疾患の治療 プラスマフェレーシスと免疫グロブリン大量静注療法. 内科 2000;
85(4): 719-723
40.
目崎高広, 松本真一, 梶 龍兒. 【眼で見る神経内科】 頸部ジストニーのmuscle afferent block (MAB) 療法と頸部筋超音波検査. 神経内科 2000;
53 (Suppl.2): 24-25
41.
目崎高広, 松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒. MAB (muscle
afferent block) 療法による針筋電図所見の慢性変化. 臨床神経生理学 2000; 28(2): 154
42.
目崎高広, 水谷江太郎, 松本真一, 坂本 崇, 梶 龍兒. 片側顔面攣縮と眼臉攣縮との合併. 臨床神経 2000; 40(12):
1398







